マダイがよく活動する好適水温は、18度以上で上限は28度ぐらいだといわれています。
いま紀伊水道や若狭の海では、ようやく水温が23、24度に下がり始めました。ですからマダイにとっては、最も活動しやすい季節に入ったわけです。
これから越冬準備に入る落ちのマダイは、長く厳しい冬に備えてたっぷりとエサを食べ、体力を付けようとしますから、うまくそんな群れに当たったら、それこそ大漁間違いなしです。
10月に入るとあちこちからマダイの便りが届くようになりました。若狭や舞鶴方面では、オキアミエサの完全フカセが面白いシーズンです。中紀や南紀では、テンビンフカセが主流ですが、すでに70cmを超える大ダイが上がり始めています。三重県の志摩半島では、ウタセマダイが面白くなってきましてね。
今年は水温が高めに推移していますから、年が変わっても越冬マダイが楽しめるかも知れません。ただ、越冬前に荒食いする秋のマダイは、11月いっぱいがベストシーズン、出かけるならいまがチャンスですよ。
魚の世界では、アマダイにアコウダイ、イシダイにキンメダイなど、やたら○○ダイという呼び名が多いのですが、そのほとんどがタイ科の魚ではないため、あやかり鯛と呼ばれています。そんな魚の世界にあって、われこそは、本物の鯛なりと主張しているのがマダイなのです。マダイのマは真実の真です。真の鯛ゆえに真鯛と表記されるのです。仲間には、マダイとそっくりのチダイがいますが、マダイは尾ビレの後端が黒く縁取りされていることで見分けることが出来ます。
チャリコと呼ばれる幼魚は浅い海に多いのですが、成長するにつれて深い海へと生活の場を変えます。生後1年で10〜17cm、3年で20〜30cm、5年で30〜43cmに成長するそうですが、50cmを超えるには8年以上かかるといわれています。現在の日本記録は、1990年に長崎県の対馬沖で釣れた105.2cmですがこれだけの大きさになるのに、一体、何年ぐらいかかるのか知りたいものです。
ハマチと並んでマダイも養殖が盛んな魚のひとつですが、最近は養殖技術が進んで、ぱっと見ただけでは養殖かどうか分からないときがあります。簡単な見分け方は、目のすぐ前にある鼻孔を見ることです。天然のマダイは鼻孔が2つ並んでいますが、養殖物は本来2つあるはずの鼻孔がつながって1つになっているのです。100%とはいいませんが90%近い確率で見分けることが出来ます。
秋のマダイは、釣り方もいろいろですが、今回は初心者でも入門しやすいテンビンフカセを紹介しておきましょう。
テンビンを使うのに、何でフカセやねん、とお叱りを受けそうですが、僕が命名したわけではないのでご容赦を。ただ、ときには12〜15mもの長〜いハリスを使って、エサをふわふわと漂わせながら釣るため、フカセという呼び名がつけられたのだと思います。
テンビンフカセは、竿下の釣りです。長さ3m前後でオモリ負荷50号ぐらいの船竿を使い電動リールをセットします。道糸の先には大きめのテンビンを付けテンビンの下にマキエカゴとオモリ、テンビンの端には大ダイに備えてクッションゴムを付けておきましょう。
ハリスの長さと太さは、潮の速さや魚のスレ具合で決まりますが、紀州では標準が4〜5号を3ヒロ、長くて4ヒロ前後です。マキエとサシエが同調しやすいように潮の流れがゆっくりのときは長め、速いときは短めにしておきます。
たいていどこの釣り場でも、釣りのスタートは底上10mぐらいから始めます。あとはエサ取りが多いかどうかでタナを上げていくのが基本です。ハリスが長いので、かならずタナ返しをしてから釣り始めます。タナ返しとは、狙ったタナよりハリスの長さ分だけ余計に仕掛けを下ろして、すぐに仕掛けの長さ分だけ巻き上げる行為です。こうするとテンビンとサシエの位置が、すぐに一致するのです。
ときどき竿をあおってマキエを散らし誘いますが、仕掛けを上げるたびにサシエを確認し、エサが取られているようなら2、3mずつタナを上げていきます。マダイはかならずエサ取りの層より上にいるからです。
タナさえ合っていれば、誰にでも釣れるのが、この釣りの魅力です。
-
小鯛の酢締め
大ダイに振られても小鯛がよく釣れることがありますね。酢締めは、小鯛がよく釣れたときにお勧めの料理です。 大きさが25cmまでの小鯛を使います。ウロコを取り頭を落として内臓を取り除いたら、三枚に下ろします。腹骨をすき取り骨抜きで中骨もきれいに抜いておきましょう。
身が大きければ三つぐらいに切り、あらかじめ用意しておいた二杯酢に漬け込みます。半日から一日ぐらい経って、身の表面が白濁してきたら食べごろです。キュウリなどを添えて食べるとおいしいでしょう。 -
マダイの南蛮漬け
三枚に下ろしたマダイの身をさく取りして、一口大に切り分けておきます。
南蛮酢を作り、薄くスライスしたタマネギと鷹の爪を添えて漬け込んでおきます。
一口大に切ったマダイの身に小麦粉をまぶし、やや高温の油でさっと揚げます。表面はかりっ、中身はふわふわという状態が理想でしょう。揚げた身は、すぐに南蛮酢に漬け込み、早くて半日、出来れば翌日ぐらいが一番の食べごろになります。
マダイを揚げるなんて、ちょっともったいない気がしますが、そう思わせないほど美味しい料理です。ぜひ一度、挑戦してみて下さい。 -
- 真鯛の絶品ロースト
- 鯛のゴマあえ丼
- 真鯛のカルパッチョ
- かんたん鯛めし
- ※こちらのレシピはCOOKPAD(http://cookpad.com)に掲載されております。
クリックすると別ウインドウが開きますのでご注意ください。
-
機動力を活かせるチャーターボートで大阪湾に点在するタイのポイントを走り回ります。タイカブラ釣法では、マダイ以外にも様々な魚が釣れる魅力を持ち合わせている人気の釣りです。マイボート感覚で船をチャーターしてご家族、ご友人だけで素敵なひと時をお過ごしください。軽快な船にのってビューンと大阪湾を堪能するだけでも価値ありですよ☆
-
釣り人にとって最高のターゲットであるマダイ!引きの強さ、食味ともに魅力があり大人気です。大人気のタイカブラで主にマダイを狙ったりジギングで青物を狙うプランでお楽しみ下さい♪
-
-
乗合人数を6人までに限定!少人数でゆったり釣りをしたい方ご予約はお早めに!日本海丸さんはマダイ釣りに定評があり、連日大物のマダイをゲットしています!日本海丸さんが経営する旅館も近くにありますので、遠方からの方も安心して釣行をお楽しみいただけますよ♪良型の天然マダイをぜひゲットしてください!
-
連日、大型・良型マダイが釣れていますよ!楽しい釣りをモットーとし、乗合最大6人と少人数で出船しています。初心者はもちろんのこと、ベテランの方にも完全サポートしていただけますので安心です!
-
-
舞鶴最大級の釣り船です。日本海の大物釣りならお任せください!ベテラン船長がお客様を爆釣ゾーンへご案内します。装備充実の大型船は揺れに強く、釣りをするのに快適な工夫が盛りだくさん!キャビンは大人、10人がゆったりくつろげ、エアコンも完備!いつも清潔な水洗トイレは女性、お子様も安心です!
-
こうち丸で日本海の大物釣りを楽しんで下さい!上級者の完全フカセから、ファミリーのサビキ釣りまで全面にサポートさせていただけますよ!
-
-
日置川の河口から出船しています。マダイ釣りに力を入れており、皆様にご満足いただけるスポットへご案内いたします。大きなマダイを釣り上げた時の感動は他の魚とは比べ物になりません!是非挑戦して大物を釣り上げてください!分からない事があれば船長がアドバイスしますので、釣り初心者の方も気軽に挑戦していただけますよ♪
-
初心者のお客様にも気軽に乗船いただけるよう、乗船料金にエサや氷の他にテンビン、カゴも含まれています☆(※テンビン、カゴを持参する場合は12,000円/人となりますよ♪)
-
-
とっても親切で親しみやすい船長がご案内!和歌山での釣りが初めての方は、超オススメの釣り船です。紀南の温暖な海での思い出作りをお手伝いしますよ♪黒潮の恩恵を受けた釣りは、釣果もサイズアップも間違いなしです!
-
マダイは、食い良好で良型が連れていますよ!大物が潜んでる様子ですので、ドンドン狙っていきましょう♪初心者、女性、お子様大歓迎!レジャー感覚で楽しめますよ♪
-
-
釣割会員様限定のお得な割引価格!小浜新港より出船し、グループで船を貸切って朝からお昼頃まで五目釣りをします♪小浜沖は、魚種が多彩で大物も良く釣れています!貸切がメインで五目釣りでマダイやアジを狙ったりと小浜湾の豊富な魚種が釣り人を楽しませてくれます♪超大型で紺色のカッコいい船は装備も充実していますよ!
-
初心者の方も船長のアドバイスで好釣果があがっています!レンタル用品も豊富に揃っていますので手ぶらで行けるのも魅力です!
-